ZAZAZA WORKS

ようこそゲスト

メニュー閉じる

JPEG形式

JPEG形式でのデータ作成について説明します。

テンプレート・設定・保存について

 ■必ず当社のテンプレートをご使用ください。

テンプレートのサイズと解像度は変更しないでください。

 ■ガイド線を隠すようにデザインをしてください。

jpg入稿の場合、印刷デザインとガイドラインが一体化した状態で保存されるため、「見たままの状態」で印刷されます。 「塗り足しライン(緑のライン)より内側」には、印刷したい内容のみ表示させてください。

 ■トンボは残してください

ガイド線の周りにあるトンボ(トリムマーク)は、消さずに残してください。

テキスト(文字)・線について

文字のサイズが小さかったり、線が細いと、印刷した時に擦れたり潰れてしまう可能性がございます。 目安として、文字の大きさは原寸で直径2.5mm以上になるようご作成ください。 サイズが大きくても、細いフォントは擦れる可能性がございますのでご注意ください。

 同じサイズでも線の細いフォントは印刷が擦れやすくなります。

 ■同じ条件でも、白抜き文字の方が潰れやすいです。

色指定について

 ■カラーモードはCMYKで作成してください。

RGBカラーや特色はCMYKカラーに変換して下さい。 RGBで入稿された場合、当社にてCMYKへ自動変換いたしますが、色味が変わりますのでご注意ください。 モノクロの場合はグレースケールで保存して下さい。

 ■色の見え方について

モニターで見た色と完全に同じ仕上りにはなりません。
データ通りに印刷を行いますが、モニターと紙では発色方式が異なりますので、基本的にモニターで見た通りの色を印刷物で完全再現することはできません。

他社で作成した印刷物と同じ色になるとは限りません
同じ印刷データを使用した場合でも、他社で作成した印刷物と同じ仕上りにはなりません。印刷機や印刷色の管理システムの違いで、同じ印刷データを使用した場合でも色の差が生じます。実際の印刷物を確認して、色合わせをするサービスは行っておりませんので予めご了承ください。

その他の注意事項

■QRコードを印刷する場合、必ずお客様ご自身にて読み取りが出来るか確認をしてください。弊社での読み取り確認は行っておりません。
■小さな文字や、細い線、網がかかった文字や線、解像度が低い画像などはジャギー(ギザギザ感)が出る可能性があります。
■点描やスクリーントーンなど精細な網状のデザインは形状に乱れが生じ、デザインの意図と違った仕上がりになる可能性がございます。(モアレ)

TOP
TOP